現金

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

現金の論点
1 現金の範囲
2 現金過不足
3 小口現金

目次

1 現金の範囲

簿記では、現金は、1円、5円、10円などの通貨そのものと、通貨代用証券を合わせて現金という。
通貨代用証券とは、銀行やゆうちょ銀行に持っていけばすぐに現金にできるものをいいます。たとえば、普通為替証券、送金小切手、配当金領収書、他人振り出しの小切手をいいます。

郵便切手は、通貨代用証券?

郵便切手は、貯蔵品か通信費となるので、通貨代用証券ではありません。

収入印紙は、通貨代用証券?

収入印紙は、、貯蔵品か租税公課となるので、通貨代用証券ではありません。

2 現金過不足

会社では毎日、実際にある現金と帳簿上の現金は一致するかチェックしています。これを現金実査といいます。
実際の現金残高と帳簿上の現金残高が不一致の時に使用する勘定科目が「現金過不足」です。

【例題】
手許の現金残高1,000円、帳簿上の現金残高900円だった。
(仕訳)
 ポイントは、実際の現金残高」に帳簿を合わせます。例題の場合、帳簿が100円足らないので、現金を100円増やします。
  現金 100 / 現金過不足 100
 調査の結果、水道光熱費が、100円なのに200円で仕訳していた。修正の仕訳を次のように行います。
  現金過不足 100 / 水道光熱費 100  

現金過不足という勘定科目は、現金過不足の調査により判明したときは、必ず取消の仕訳が行われますが、決算まで、原因がわからないときは、現金が多い時は、雑益、不足の時は、雑損に振り替えられるので、現金過不足勘定は仮の勘定科目といわれています。

3 小口現金

小口現金とは、手もとに置いておく現金のことをいいます。
現金は、経理係にありますが、営業マンが出張つど交通費を経理係に取りに行くのは面倒ですよね。このような場合、一定の金額をあらかじめ営業係に渡しておいて、週末に現金の使い道を報告させる方法にしておけば、経理係も営業係も便利ですよね。このあらかじめ小口の現金を渡しておく制度をインプレストシステム(定額資金前渡制度)といいます。この定額の現金が、「小口現金」です。

【例題】
1 小口現金100,000円を営業係に渡した。
(仕訳)
 小口現金 100,000 / 現金 100,000
2 小口現金50,000円を交通費として使用したという報告を経理係が受けた。
(仕訳)
 旅費交通費 50,000 / 小口現金 50,000
3 小口現金50,000円を営業係に補充した。
(仕訳)
 小口現金 50,000 / 現金 50,000

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次