簿記の流れ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

目次

簿記の流れ

日々行われる作業

企業活動(取引)➡仕訳➡総勘定元帳に転記

決算で行われること

試算表の作成➡決算整理仕訳➡決算振替仕訳➡財務諸表の作成

仕訳

仕訳とは

日々の取引内容をメモ書きすることをいいます。

仕訳は次の思考で行います
① 取引内容で勘定科目が増えたものと減ったものは何か
② その勘定科目は、資産、負債、純資産、費用、収益のいずれか
③ その勘定科目が、増えたのであれば、ホームポジションだし、減ったのであれば逆に仕訳

資産負債
純資産
費用収益

上の2表は、資産などが増加したときのホームポジションを表しているので、資産などが減ったときはホームポジションの逆(資産の場合は、資産が増えたのであれば左(借方)に記載し、資産が減ったのであれば右(貸方))に書くことになります

総勘定元帳に転記

日々の取引内容を仕訳帳に仕訳したら、各勘定科目(勘定口座ともいう)ごとに仕訳の内容を転記します。転記した帳簿は、現金であれば、現金の出入りがすべて記載されることになります。
この勘定科目ごとに金額を集計したものが、総勘定元帳といいます。


会計期間について

通常、企業は4/1から翌年の3/31までの1年間を会計期間を定めて、その年(「当期」という)財政状態や経営成績を出します。この4/1のことを”期首”といい、3/31を期末(決算日ともいう)といいます。
3/31に会計帳簿を締めたら決算が行われますが、その流れは次のとおりです。


決算の流れ

試算表の作成➡決算整理前仕訳➡決算振替仕訳➡財務諸表の作成
詳しくは後ほど

資格取得の近道”スタディング”を紹介します

スキマ時間を利用して、効率良く学習
簿記検定合格者の声多数
短期合格目指すならSTUDYing

\覗いてみてください/

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次